
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
業界 | 金融 | インターン体験談数 | 30件 |
---|---|---|---|
HP | http://www.sompojapan-nipponkoa-saiyo.com/ |
- TOP
- インターン体験談
就活する仲間がほしい、とりあえずどこかの企業のインターンに行ってみたい、保険に関する知識をつけたい、プレゼンの練習がしたい、という人にはおすすめ!
総合コース(総合職)
ライタープロフィール
- 所属
- 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科(文系/女性)
- 学生時代やっていたこと
- サークル一筋の生活で、英語ディベートやスピーチに力を入れていました。ゼミでは紛争問題について研究しています。
エントリーシートについて
エントリーシートの質問は
1. 学生時代を通して最も力を入れた取り組みとその成果について教えてください(400字以内)
2. インターンシップ参加希望理由(200字以内)
2. インターンシップ参加希望理由(200字以内)
筆記試験について
スケジュールと内容
形式
6月頃、エントリーシートの提出とともにWEBテストがある。形式はSPI。言語、非言語、性格の3つ。面接について
1次面接の内容
グループディスカッション。面接官1人対学生6人ほど。
お題は「就職活動に必要な3つのものをあげよ」というもの。
時間は20分ほどで、その後話し合った内容を面接官に対して代表者1人が発表して終了。
夏のインターンということもあり、学生はほとんどが初めてのグループディスカッションであった為、フィードバックではグループディスカッションの基本を教えてくれた。
つまり、 お題の定義を共有・すりあわせをする。また、大切にする基軸を決める→アイデアをなるべく多く出す→最初の軸と定義に合わせて絞り込む
というオーソドックスなやり方で良いそう。
お題は「就職活動に必要な3つのものをあげよ」というもの。
時間は20分ほどで、その後話し合った内容を面接官に対して代表者1人が発表して終了。
夏のインターンということもあり、学生はほとんどが初めてのグループディスカッションであった為、フィードバックではグループディスカッションの基本を教えてくれた。
つまり、 お題の定義を共有・すりあわせをする。また、大切にする基軸を決める→アイデアをなるべく多く出す→最初の軸と定義に合わせて絞り込む
というオーソドックスなやり方で良いそう。
当日のプログラムについて
いつ開催されたインターンシップですか?
2015年8月
報酬について
昼食が用意される
どんな内容でしたか
目標立て
初めに目標を立てそれをグループで共有する。5日間通して、自分の立てた目標やグループ員の目標に対して振り返りと改善策をこまめに考えさせられ、中身のあるプログラムになった。
グループワーク
①リスクコンサルティング業務体験として、企業がアジアに進出する際の支援の疑似体験をした。企業や国についてかなり細かく設定されいて面白い。②保険金サービス業務体験として、事故に遭った架空の顧客と電話でやりとりしながら、保険金をいくら払うべきか検証していく。
③営業業務体験として、代理店やディーラーのもとに足しげく通い、情報を得ていくという内容。
④総合企画業務体験として、「30年後に売り出す新たな損害保険を考案せよ」というお題が与えられ、各グループで発表する。上位2グループでもう一度プレゼン対戦を行い、優勝者を決める、というもの。
座談会
数回の座談会が設けられるが、その日のプログラム終了後、時間のある人任意で、という形であった。 どんな人(どんな層)がうけていましたか
早慶が圧倒的に多く、その他一橋やMARCHもちらほら。ただし、秋の同社のインターンではMARCHが多かったらしい。文系がほとんどで、他の損保のインターンも行く予定だという人が多かった。
インターンのこっそり裏話
インターン終了後は、同窓会やインターン生限定セミナー、リクルーター、模擬面接など、かなり優遇される。
損害保険ジャパン日本興亜株式会社のインターン体験談をもっと読む
- 働くことに理解が深まるインターンです。金融業界に興味のある学生はぜひ!(上智大学経済学部/女性/2016卒)
- 大人数インターン、とりあえず参加型!就活のはじめの一歩にオススメです。(関西大学/女性/2016卒)
- 楽しく保険業界を理解できるインターンです!(早稲田大学政治経済学部経済学科/男性/2016卒)
- 損害保険の概要を知ることができるから、保険会社がよくわからないが興味はあるという人におすすめ。(早稲田大学政治経済学部経済学科/女性/2016卒)
- とりあえず のインターンシップ!(早稲田大学教育学部地理歴史学科/男性/2016卒)
- 業界問わず、グループワークの能力が身につきます!オススメ!(明治大学経営学部/男性/2016卒)
- 損害保険業界の業務に幅広く触れられる。(中央大学 経済学部 経済情報システム学科/男性/2016卒)
- 保険業界をまるわかり!!!(早稲田大学 法学部/男性/2016卒)
- 損害保険についてここでマスター!!超充実の5日間!(上智大学/女性/2016卒)
- 保険に興味があるならば、5日間大変だけれどもチャレンジする価値はあります。(学習院大学 文学部 心理学科/女性/2017卒)
- アクチュアリーに興味があるなら行くべきインターン!(お茶の水女子大学 理学部 数学科/女性/2016卒)
- 損害保険会社のさまざまな業務を体験でき、業界研究に最適だと思います。(慶應義塾大学 経済学部 経済学科/男性/2017卒)
- 内定者や若手社員と接する機会が多く、損保の業界研究にはとてもいいインターン(慶應義塾大学 経済学部 経済学科/男性/2016卒)
- とりあえず、ここのインターンに参加すべき!!(慶應義塾大学 経済学部/男性/2017卒)
- スキルが身につく楽しいインターン(慶應義塾大学 経済学部 経済学科/女性/2016卒)
- 損害保険についてしっかりと学ぶことができるだけでなく就活のモチベーションも上がるのでオススメです。(早稲田大学 政治経済学部 経済学科/男性/2017卒)
- 保険を幅広く体験するにはここ!(慶應義塾大学 文学部/女性/2016卒)
- 保険会社志望者は必須!(京都大学 法学部/男性/2017卒)
- 保険会社志望者は行くべき!(早稲田大学 社会科学部/女性/2017卒)
- とにかく時間との勝負。いかに効率よく話を詰めてプレゼンに挑むかが勝負です。(日本大学 経済学部/女性/2017卒)
- 損害保険の業務がしっかりと学べるだけでなく、プレゼン力なども磨ける大変内容の濃いプログラムです。万人にオススメです。(明治大学 経営学部 経営学科/男性/2016卒)
- 損害保険と損保ジャパン日本興亜の全てが理解できるインターンシップ!!(横浜国立大学大学院 工学部/男性/2016卒)
- 金融業界がわかる!自己分析もできる!就活第一歩はここのインターンシップで決まり!!(学習院大学 経済学部 経済学科/女性/2016卒)
- 自分について社員からフィードバックがもらえる!(慶應義塾大学 法学部 政治学科/女性/2017卒)
- 初めてのインターンにおすすめ!(早稲田大学政治経済学部経済学科/男性/2017卒)
- とりあえずインターンに興味ある人は受けよう!(慶應義塾大学 経済学部/男性/2017卒)
- 初めてのインターンにおすすめ!(慶応大学経済学部/男性/2017卒)
- 自己成長と達成感の得られるインターンシップ(東京大学 経済学部 経営学科/男性/2017卒)
- 就活の友達ができちゃう、就活の始まりのインターン(法政大学経済学部経済学科/男性/2017卒)
- TOP
- インターン体験談