
株式会社サイバーエージェント
業界 | IT/Web | インターン体験談数 | 9件 |
---|---|---|---|
HP | https://www.cyberagent.co.jp/ |
- TOP
- インターン体験談
熱い夏をおくりたい人はここ
新規事業立案コース(総合職)
ライタープロフィール
- 所属
- 慶應義塾大学理工学部(理系/男性)
- 学生時代やっていたこと
- 一年の頃はテニスサークルで遊びほうけ、二年の頃はイベント企画の学生団体にフルコミットし、三年の頃はインターンに力を入れていた。
バイトは接客、イベント設営、営業、企画、マーケティングを経験。趣味はサーフィンと麻雀と読書。
エントリーシートについて
エントリーシートの質問は
エントリーシートの提出はありません
筆記試験について
スケジュールと内容
筆記試験はありません
面接について
1次面接の内容
グループディスカッション。
8人グループで「自分を何かに例えて」自己紹介をした後、4人毎に分かれてグループディスカッション。
テーマは「大学生の7割が使うサービスを考えよ」
8人グループで「自分を何かに例えて」自己紹介をした後、4人毎に分かれてグループディスカッション。
テーマは「大学生の7割が使うサービスを考えよ」
2次面接の内容
形式
面接官1人対2人。時間は30分。内容
事前に指定されたシートを埋めて持っていった。その内容は自分の人生の起伏をグラフとして表し、ターニングポイントの出来事を書くというもの。しかし、面接ではそのシートの内容に一切触れず、「志望動機」「学生時代頑張ったこと」「インターンで学びたいこと」を聞かれた。
3次面接の内容
形式
面接官1人対2人。時間は30分。内容
質問内容は二次面接とほぼ同様。将来の夢が追加されたくらい。ただし、一次面接より、より深く聞かれる。「何で?」「具体的には?」等。当日のプログラムについて
いつ開催されたインターンシップですか?
2014年8月下旬。5日間。
報酬について
交通費のみ
どんな内容でしたか
形式・テーマ
新規事業立案コースでテーマは「新規ITサービスを考えよ」。4or5人グループが5つあり、優勝を決める勝負形式。各チームにメンターが2人つき、1日の最後に時間を頂くことが出来、非常に有用なフィードバックを頂けた。最初の3日間は講義も行われたが、全て新規事業の考え方に関するものだった。
スケジュール
1日目は自己紹介、グループワークテーマ発表、講義。2日目はグループワーク、講義、社員の方との座談会、メンターによるフィードバック。
3日目は中間プレゼン、中間順位発表、講義、グループワーク、メンターによるフィードバック。
4日目はグループワーク、メンターによるフィードバック。
5日目は最終プレゼン、結果発表、打ち上げ。
各チーム悪戦苦闘しており、最終日はほぼ全チームが徹夜作業だった。
どんな人(どんな層)がうけていましたか
文系:理系=8:2程度。大半が早慶であった。
起業している、芸能人を目指してる等個性的な人が多かった。
ITの情報に精通している人が多かった。流行りのアプリはもう前提知識であるかのように話が進んでいった。
起業している、芸能人を目指してる等個性的な人が多かった。
ITの情報に精通している人が多かった。流行りのアプリはもう前提知識であるかのように話が進んでいった。
インターンのこっそり裏話
本選考へのインセンティブはあると応募段階で公言されていたが、5日間のインターンで社員の方との接点
株式会社サイバーエージェントのインターン体験談をもっと読む
- 優秀な学生、いけてる社員!刺激的な三日間!サイバーのオータムインターンはおすすめです!(私大文学部/女性/2015卒)
- 広告志望者は必須! 一緒に切磋琢磨できる仲間がほしい方は必見! 本当に大変な1週間だったけど、一番学んだ1週間でもあった。(早稲田大学教育学部/女性/2015卒)
- ベンチャー志望なら一度は受けてみては!有意義な時間の使い方だと振り返って思うはず(京都大学・工学部/男性/2016卒)
- ITベンチャーを体感できるのでおすすめです!(京都大学/女性/2016卒)
- データ分析はお金になる。(京都大学大学院情報学研究科/男性/2016卒)
- やりたい人はオススメ!(慶應義塾大学 経済学部/男性/2017卒)
- 若い人が多く、若手に裁量権がある会社!(早稲田大学 商学部 商学科/男性/2015卒)
- 広告の基礎知識を得るには最高の場(立命館大学産業社会学部現代社会学科/男性/2016卒)
- TOP
- インターン体験談