
株式会社グローバルプロデュース
業界 | 広告/PR | インターン体験談数 | 1件 |
---|
- TOP
- インターン体験談
本気で自分たちのやりたい事をカタチに出来るインターン!
新規事業提案(営業)
ライタープロフィール
- 所属
- 神奈川大学経営学部国際経営学科(文系/男性)
- 学生時代やっていたこと
- 筋トレとランニングを毎日行っていて、トライアスロンにも挑戦中。
趣味は、音響機器とスキーとカフェ巡りで、カフェでばいとしてます。
エントリーシートについて
エントリーシートの質問は
エントリーシートの提出はありません
筆記試験について
スケジュールと内容
筆記試験はありません
当日のプログラムについて
いつ開催されたインターンシップですか?
2014年8月
報酬について
なし
どんな内容でしたか
2日間に渡って行われた新規事業創造インターンで、グループでワークを行った。
「イベントプロデュースとはどのような仕事か」
「イベントを作る技術」
について説明が行われ、その後昼食を挟みチーム分けに移る。
チーム分けされると、各班のグループワークが始まる。グループワークには、各チームに1人のメンターが付く。
グループワークの内容としては、「1000万円の出資を行うので、起業3年目の我が企業のグローバル展開を見越したプロモーションを兼ねた新規事業提案を行う」というものであった。1日目はグループワークを20時くらいまで行って終了。
15:00〜プレゼンだったので、ギリギリまで内容を詰めて発表の時間となる。プレゼンはコンペ形式で行われ、プレゼン形式は、パワポかホワイトボード,画用紙,模造紙など形式は自由だった。
各チームの発表後に審査員からの講評があり、最後に優勝チームのみ発表されるという形式だった。その後、懇親会が行われ終了となる。
1日目
1日目は自己紹介と、「イベントプロデュースとはどのような仕事か」
「イベントを作る技術」
について説明が行われ、その後昼食を挟みチーム分けに移る。
チーム分けされると、各班のグループワークが始まる。グループワークには、各チームに1人のメンターが付く。
グループワークの内容としては、「1000万円の出資を行うので、起業3年目の我が企業のグローバル展開を見越したプロモーションを兼ねた新規事業提案を行う」というものであった。1日目はグループワークを20時くらいまで行って終了。
2日目
その後、各自自宅でタスクをこなし2日目は本来9時集合だったが我がチームは7時位には集合し、作業を行っていた。15:00〜プレゼンだったので、ギリギリまで内容を詰めて発表の時間となる。プレゼンはコンペ形式で行われ、プレゼン形式は、パワポかホワイトボード,画用紙,模造紙など形式は自由だった。
各チームの発表後に審査員からの講評があり、最後に優勝チームのみ発表されるという形式だった。その後、懇親会が行われ終了となる。
どんな人(どんな層)がうけていましたか
文系、理系問わず中には短大生や高校生もくるなど非常に多岐にわたるメンバー構成だった。
今回は起業家スーパーカンファレンスでの集客がメインだったこともあってか、起業家を目指す学生や、既に起業している学生など、非常に意識やスキルの高い学生が集まっていた。
今回は起業家スーパーカンファレンスでの集客がメインだったこともあってか、起業家を目指す学生や、既に起業している学生など、非常に意識やスキルの高い学生が集まっていた。
インターンのこっそり裏話
本選考へのインセンティブは一応あるが、相当優秀でないと難しい。
学生団体でイベントプロデュース
- TOP
- インターン体験談