
スカイライトコンサルティング株式会社
業界 | コンサルティング | インターン体験談数 | 1件 |
---|
- TOP
- インターン体験談
少数精鋭選抜「コンサルタントのホント」が分かるハイレベルインターンシップ
事業戦略立案のコンサルティング体験(コンサルタント)
ライタープロフィール
- 所属
- 東京大学経済学部経済学科(文系/男性)
- 学生時代やっていたこと
- 1年生は英語劇の役者をしながらいっぱい遊んで、2年生からは学生団体を幾つか運営しつつも麻雀に勤しみ、4年生からは起業
エントリーシートについて
エントリーシートの質問は
エントリーシートの提出はありません
筆記試験について
スケジュールと内容
筆記試験はありません
面接について
1次面接の内容
形式
グループディスカッション人数
1グループ6人、8グループ内容
「無人島に漂着した場合何を持っていくのか、順番をつける」という題のもと、チーム内で与えられた10個の選択肢の順番をつける。いかに主観ではなく、数字をつかって客観的な判断を出来るかということが大切。
2次面接の内容
形式
人事の方との個人面談内容
自分の生い立ちや価値観などについて話し、人としてどうかを見ている。チームの構成員がバラバラになるように組んでいる気がする。
当日のプログラムについて
いつ開催されたインターンシップですか?
2013年8月
1週間
1週間
報酬について
1日につき5,000円
どんな内容でしたか
初日に課題を与えられ、それについてみっちり話し合うというインターン。
本当の案件を少し変えて作っていることが多く、今経営の世界ではどのような事が問題となっていて、どのようなことが求められているのが実例を通して理解のできるインターンシップでした。
7日間のなかで真ん中に中間報告があり、基本的に常時コンサルタントの方がSVとしてついて見てくれています。
人数は本当に少数で、私の回では6人のみ、2タームの12人のみが参加できるインターンシップでした。
本当の案件を少し変えて作っていることが多く、今経営の世界ではどのような事が問題となっていて、どのようなことが求められているのが実例を通して理解のできるインターンシップでした。
7日間のなかで真ん中に中間報告があり、基本的に常時コンサルタントの方がSVとしてついて見てくれています。
人数は本当に少数で、私の回では6人のみ、2タームの12人のみが参加できるインターンシップでした。
どんな人(どんな層)がうけていましたか
東大、京大、慶應、早稲田で構成。
参加した身としては、他のどのインターンシップよりも実感値で優秀だと感じる同輩たちとのインターンシップになりました。
参加した身としては、他のどのインターンシップよりも実感値で優秀だと感じる同輩たちとのインターンシップになりました。
インターンのこっそり裏話
インターン参加者は本選考へは一定以上優遇されます。
他のインターンと違ってずっとコンサルタント
- TOP
- インターン体験談