
株式会社ゆうちょ銀行
業界 | 金融 | インターン体験談数 | 1件 |
---|
- TOP
- インターン体験談
ゆうちょ銀行に相当詳しくなれる!
総合職(総合職)
ライタープロフィール
- 所属
- 東北大学文学部人文社会学科(文系/男性)
- 学生時代やっていたこと
- コンビニエンスストアでのアルバイト、軽音楽部でのバンド活動、文芸サークルでのプロジェクト立案や実際の執筆活動
エントリーシートについて
エントリーシートの質問は
なぜゆうちょ銀行のインターンに参加しようと思ったのか、200字程度で記述
筆記試験について
スケジュールと内容
形式
PC上でSPIの言語と非言語の試験。性格検査はなし面接について
1次面接の内容
なし
当日のプログラムについて
いつ開催されたインターンシップですか?
Day1:2015年12月18日、Day2~4:2016年2月17日~19日、Day5:2016年5月13日(日程が3つに分かれており、全てまとめて1セット。最終日程はまだこれから)
報酬について
遠方からの参加者は交通費の支給あり。距離に応じて支給額が変わり、例えば東北地方であれば毎回2万円(計6万円)支給される。宿泊費の支給やその他報酬は無し。
どんな内容でしたか
Day1
ゆうちょ銀行の事業や仕事内容の説明、経営企画部・営業統括部・営業第三部・法人営業部の職員による仕事紹介、上級役員(ゴールドマンサックス出身の中途入社社員だった)の講演、若手社員との座談会、その後懇親会。Day2~Day4
調査部職員による講演、営業部門グループワーク(新規ATM設置場所の提案)、中堅社員との座談会、資金運用部門座談会、市場部門グループワーク(経済情勢の動きを踏まえた上でポートフォリオを決定し企業として利益を最大化する)、「ゆうちょ銀行の強みとは」という題で各グループによるプレゼンDay5
詳しくはまだ不明だが、懇親会がまた開催される模様。どんな人(どんな層)がうけていましたか
学歴は比較的高く、MARCH以下はあまり見受けられなかった。男女比は6:4で男がやや多い。経済学部の学生が目立ったが、理系の学生や自分のように文学部の学生なども少なくなかった。
インターンのこっそり裏話
30名ほどの募集だったが、実際には50名ほど参加していた為、ESと適性検査がよほど酷くない限り落とすことは
- TOP
- インターン体験談