インターンシップJAPANコラム
- 2015-08-03 10:00:00
- インターン
- 2788 view
就活生必見!優良なインターンを紹介してくれるWEBサイト3選

学生が一定期間、企業などで研修生として働けるインターンシップ(インターン)制度。
日本においては3年生の春期休暇または夏季休暇中に行われるケースがほとんどで、事前に業界で働くことでミスマッチを防ぐといった目的があります。いざ就職してみたら「想像していたのと違った」と退職する人が毎年必ず存在します。理想と現実とのすり合わせを行うためにも、要注目のシステムといえるでしょう。
またインターンシップ制度は職業体験というイメージが強いかもしれませんが、インターンシップ中に採用が決まることも少なくありません。スピーディーな就活を目指している人にもおすすめの制度です。
今回は優良なインターンシップ情報を提供しているWEBサイトをいくつか紹介したいと思います。これから探す人も、行くかどうか迷っているという人もご覧ください。
日本においては3年生の春期休暇または夏季休暇中に行われるケースがほとんどで、事前に業界で働くことでミスマッチを防ぐといった目的があります。いざ就職してみたら「想像していたのと違った」と退職する人が毎年必ず存在します。理想と現実とのすり合わせを行うためにも、要注目のシステムといえるでしょう。
またインターンシップ制度は職業体験というイメージが強いかもしれませんが、インターンシップ中に採用が決まることも少なくありません。スピーディーな就活を目指している人にもおすすめの制度です。
今回は優良なインターンシップ情報を提供しているWEBサイトをいくつか紹介したいと思います。これから探す人も、行くかどうか迷っているという人もご覧ください。
●キャリアバイト
インターンシップ情報サイトの大手『キャリアバイト』。「職種」「条件」「業種」の3パターンから探せるので、目的のインターンをすぐに探せるのが魅力です。当サイトの特徴として挙げられるのが「写真が大きい」というところ。オフィスの内部や、そこで働いている人の表情、ビジネスに対する姿勢など、さまざまな情報を視覚的にチェックできます。業種や仕事内容が重要なのは言うまでもありませんが、より詳しいイメージを知りたいという人には最適なサイトと言えるのではないでしょうか。
またサイト内には企業の「インタビュー記事」や「お役立ちコラム」などコンテンツも充実しています。はじめてインターンを始める人にもおすすめです。
●jeek
インターンが決まれば「お祝い金」がもらえるという一風変わった情報サイト『jeek』。このサイトの魅力は「テキスト量が豊富」なところ。サムネイルはやや小さめですが「PRポイント」や「仕事内容」など企業の情報量が多いので、インターン中の自分をより明確にイメージできるのではないでしょうか。
またインターンイベントをカレンダーから探せるのも魅力です。スケジュール調整がしやすいだけでなく、ぽっかりと空いた時間も有効的に使うことができます。
●インターンゲート
国内と海外のインターンシップを紹介している情報サイト『インターンゲート』。インターンシップの本場であるニューヨークをはじめとして、中国経済をしのぐといわれているインド、経済成長が著しい親日国ベトナム、国家プロジェクトが進むマレーシアなど、世界25か国からインターン先を選べます。海外経験と一緒に外国語を学べるのも魅力です。